「子供の歯並びが気になるけど、まだ大丈夫かな…?」と迷っている保護者さまは少なくありません。しかし、実は“6歳から11歳頃の混合歯列期”は、お子さまが自然に成長を利用できる、矯正のスタートに最適なタイミングです。今すぐ治療する必要はありませんが、事前に知ることで悩まず安心できる選択ができます。
①矯正ってそもそも何?なぜ今始めるの?
矯正治療とは、歯や顎の位置を整えて、正しい咬み合わせや口元のバランスを整えることです。お子さまの場合、「顎の成長」「呼吸」「発音」を整えることで、将来の歯並びのトラブルを未然に防げることもあります。
特に“床矯正”という成長期にあった装置を使えば、お子さまへの負担を抑えて自然に矯正が進みます。取り外しできるので、痛みや違和感も少なく、通院も月1回程度です。早めに始めていれば、後々の抜歯や長期治療を避けられる可能性もあります。
②床矯正ってどんな装置?
・床矯正とは?
「床(しょう)」とは取り外し式の装置のこと。顎を少しずつ広げて、永久歯がきちんと生えるスペースを確保します。
通称「拡大床」と呼ばれ、ワイヤーの矯正に比べてやさしく、低刺激です。
・装着のポイント
夜間のみ親御さんが装着してあげるだけで大丈夫です。学校には装着して行きません。
装置は簡単に外せるので、食事や歯磨きのときに便利。清掃も簡単です。
装置に慣れていただければ月一回の調整で問題ないです。
・治療の流れ
初回カウンセリング(無料相談)
精密検査(レントゲン、歯型など)
治療計画のご説明
装置の作製と装着スタート
月に1度の調整と進捗確認
装置卒業後の保定期間(しばらくリテーナー装着などで安定させます)
費用は33万円(税込)で、分割払いもあります。
③なぜセブン歯科が信頼されるのか?
専門医による丁寧な診断
矯正専門医が、お子さま一人ひとりの成長に応じた治療計画を立てます。説明も親切丁寧で、ご不安な点をしっかり解消します。
料金が明快&追加費用なし
33万円(税込)で治療完了まで対応。トータル費用が非常に分かりやすく、ご家庭の予算管理もしやすい設計です。
通いやすい環境
地下鉄宮の沢駅から徒歩5分、土日も診療可能なので、平日お仕事が忙しい方にも安心です。
駐車場完備。車での通院も便利。
親御さま目線のフォロー
定期的な説明会や個別相談も可能。保護者の方がいつでも気軽に質問できる体制が整っています。
④よくある疑問とその答え
Q1. 痛みはあるの?
A:装置はゆっくり顎を広げるので、強い痛みはほぼありません。ほんの数日だけ違和感を覚える程度で、多くのお子さまはすぐに慣れます。
Q2. 装着時間を守れなかったら効果が出る?
A:装置の装着が少ないと治療効果が十分に得られません。時間を守ることが、成果につながります。ご家庭での記録と励ましが大切です。
Q3. 遅く始めても効果はある?
A:お子さまの成長期(6歳〜11歳ごろ)に始めるのが最も効果的です。11歳を過ぎると成長が落ち着き、歯並びの改善が難しくなる場合があります。
Q4. 親の負担が大きいのでは?
A:装置の洗浄や装着サポートは必要ですが、多くの保護者さまが「やってよかった」「子どもも一緒に頑張れる」と感じています。成長ペースに合わせて進めるので過度の負担はありません。
⑤実際のご家庭でできるサポート【家庭での工夫】
●装着記録を見える化
毎日「○時間装着した」と記録し、親子で確認。シールを貼ったり、カレンダー形式で記録すると楽しく続けられます。
●一緒に洗浄タイム
装置洗浄は親子で一緒に。「今日はここまできれいになったね」と声をかけながら、コミュニケーションタイムにすると良いです。
●日々の気づきの声かけ
「今日は歯並びどう?」「呼吸しやすくなった?」など、ちょっとした会話を日常に取り入れると、お子さまから自分で気づくようになります。
●食事で顎を育てよう
野菜や肉、ナッツなど、噛む回数が多くなりやすい食材は、顎の発育にも良い刺激になります。柔らかいおやつばかりでなく、バランスよく硬さのある食材も意識的に取り入れてください。
⑥治療のその先にあるもの
矯正は“見た目だけの治療”ではありません。正しい咬み合わせは発音や咀嚼、滑舌、口呼吸の改善にもつながり、将来的な虫歯や顎関節症リスクの軽減にも寄与します。そして何より、お子さま自身の笑顔と自信を育む土台にもなります。将来、「しっかり噛める」「思いっきり笑える」ことは、お子さまの人生の質を支える大切な要素です。
まとめ:今できることから始めてみましょう
矯正治療は専門的に見えるかもしれませんが、小さな一歩から始められるものです。特に床矯正は、「自然な成長力を生かした、やさしい治療」です。お子さまの痛みや不安を最小限に抑えながら、将来の健康と笑顔を支える一歩となるでしょう。
まずは気軽な無料相談からスタートしてみませんか?不安や疑問を納得するまでご説明いたします。お子さまが成長する大切な時期を、一緒に安心して進めていきましょう。